■指導員 安全管理 研修会プログラム
○指導員の責務と職責
○安全管理について
○安全管理をする為の講習中止基準
○事故事例の検証(怪我・死亡事故)
○事故の対処法
○海上研修実習
○海上救助訓練(救助艇使用)
○シーカヤック・ウインドサーフィン・サーフィン、ヨット等
>各種マリン機材別救助艇積載法並びに操船
○救助訓練(救助艇使用)チームタイムアタック。
○災害(津波避難)誘導訓練
■普通救命講習
○基礎知識
応急手当の重要性
○心肺蘇生法実技
人工呼吸・心臓マッサージ方法など
○AEDの使用方法
自動体外式除細動器の使用方法
○止血法
■小型船舶操縦免許証
○操縦者の心得及び遵守事項
水上交通の特性
小型船舶の船長の心得
小型船舶の船長の遵守事項
○交通の方法
一般海域での交通の方法(海上衝突予防法)
港内での交通の方法(港則法)
特定海域での交通の方法(海上交通安全法)
湖川・特定水域での交通の方法(都道府県条例等)
○運 航(一般)
操縦一般
航海の基礎
船体・設備・装備品
機関の取扱い
気象・海象
荒天時の操縦
事故対策(事故防止・事故発生時の処置・人命救助)
航海計画
荒天航法(荒天航法・台風避航)
海難防止・海難事例
機関の保守整備
機関故障時の対処など
|
 |